https://helpx.adobe.com/security/products/flash-player/apsb14-02.html
These updates resolve a vulnerability that could be used to bypass Flash Player security protections (CVE-2014-0491).
FlashのnavigateToURLに指定するURLで、jar:というプロトコルをURLの先頭につけると、セキュリティ制限を突破できてしまうことが、 Soroush Dalili氏によって公開されていました。( https://soroush.secproject.com/blog/2013/10/catch-up-on-flash-xss-exploitation-part-2-navigatetourl-and-jar-protocol/ )
氏の発見をきっかけに、この挙動について自分でも深く追っていったところ、手法が公開されていないもので、jar:を使ったかなり致命的な問題があることに気が付きました。
確認しただけで、少なくとも、次の関数はすべて、"jar:javascript:alert(1)" をロードするURLとして指定すると、JavaScriptを実行できていました。(※ただし、Firefox上のFlash Playerに限ります)
MovieClipLoader.loadClip
loadMovie
loadMovieNum
loadVariables
loadSound
こういうことです:
_root.loadMovie("jar:javascript:alert(1)")
//JavaScriptが実行される
これはかなり危険な動作です。これらの関数は音声や動画再生などに使われますが、普通は任意のURLをロードできても、動画や音声を再生できるだけなので、世間で使われているFlashファイルでは、特に読み込み可能なURLを制限していないことが多いからです。 ロードするURLをパラメータからもらって、これらの関数を使ってしまったらXSS脆弱性が生まれてしまうことになります。
ExternalInterface.callのバグをずっと放置していたりするので、Adobeはもしかするとこの問題をスルーするかもしれないと思っていましたが、11~1月という、割と短い期間で修正してくれました。しかも、loadMovieなどの関数のXSSバグだけではなく、jar:を使ったすべてのハックが封印されたようです。素晴らしい。
このバグを報告してしばらくしたあと、Flashの報酬制度が発表されました…。
タイミング悪いなーと思っていたら、 後日わざわざ連絡がきて、HackerOneのThe Internet Bug Bountyを通じて、$2,000の報酬を頂きました。ここのレポートだと "Handling of jar: URIs bypasses AllowScriptAccess=never" というタイトルで掲載されていますが、( https://hackerone.com/reports/2107 ) 同時期にjar:を使ってAllowScriptAccess制限をバイパスできたバグも報告していたので、これがjar:のバグの代表としてタイトルになったのだと思います。 Soroush Dalili氏もAllowScriptAccess制限をバイパスできた問題を発見していたようで、詳細は氏のブログに書かれていますので、参考にしてください。(
https://soroush.secproject.com/blog/2014/01/catch-up-on-flash-xss-exploitation-part-3-xss-by-embedding-a-flash-file/ )
最近集中的にFlashを追っていましたが、Flashはバグが多いです。
今回のように、おかしな場所でXSSが生まれてしまったりすることもありうるので、サービス運営者は、危険になる可能性を少しでも減らすために、必要ないFlashファイルを1度整理されるといいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿